- 2012-10-05 (金) 23:20
- 雑談
僕は何故こんな事を書こうとしているのだろうか。
この記事を書く3時間ぐらい前にふと思いつき、誰にも話したことのない(多分)事を書こうとしている。
24歳にもなって厨二病が再発してしまったのか、心が病んでしまっているのかは正直わからないですが、
ツラツラと書いていこうと思います。
僕が専門学校を卒業して18歳の春。
とある20人規模のSEO特化したASP提供サービス会社へアルバイトとして働くことになった時である。
制作スタッフが4名以下のその会社へは約1年程働くことになりました。
アルバイトとして入社したので業務時間は限られていましたが、お仕事の内容は社員と変わりませんでした。
営業さんがとってくるHP制作案件を行ったり、SEOを代行でしたり自社サービスのHPを作ったりといったお仕事をしていました。
当時はSEOという言葉を知らずそんな技術があるなら勉強してみたい一心で入社したと思います。
今でもその会社で学べた技術はすごく自分にとって有益にもなりましたしSEOについての技術と知識は役に立っています。
そんな会社で働いていたある日、社長がこんな事を言い出した「毎日みんなで勉強会やらないか?」とのことだった。
僕としては社内で働いていて、しかもアルバイトなのに勉強できてお金もらえるなら喜んで飛びつくぐらいの事だった。
就業後(19時)に会議室に全員集まって(営業も)毎日日替わりに問題を出す人を変えてWEB関連の問題をやる、それを仕事にも活かそうというまさに一石二鳥の事である。
まだ一度も社員になったことのない当時の僕はこういう考えをする人の事を忘れていた「就業後に勉強とかヤル気無し・・・早く帰りたいのに何させるんだよ・・・」と…………。
何度かその勉強会も終わり自分の番に。
僕の前は自分の直属の上司であり、頼れる先輩(社員)でもありました。
今でもプレゼンみたいに教壇に立って話すのは苦手ですが、当時はものすごく苦手でした。
声も小さく(今よりも)度胸も無い人間でした。
問題を考えるとき、先輩はHTML関連のタグの問題を出したので僕も同じような問題にしようとしましたが、
よく使われているのは既に先輩が問題として出したので、僕は属性とあまり使われないであろうHTMLタグを出すことにしました。
僕と先輩は数少ない制作スタッフだから知っているのですが、営業さん等は当然わかりません。
なのでこんなにも数多くHTMLが他にもあり、タグには属性というのも存在していてそれらはSEOにとって有益なものかもしれないとの事で出しました。
クライアントと実際に話すのは営業のみだったので、クライアントからツッコまれたら知らないじゃ済まないとも思ったからです。
これが俺にとって失敗であり、会社にいること自体に冷めてしまった原因になりました。
問題が難しめなので当然点数はヒドイものでしたが、正直これは予想していました。
しかし原因はそこではありません。
そのあまりにも難しい問題に、苛立ちを感じたのだと思います。
簡単に言ってしまえば一人だけ興奮し燃え上がっていただけで、周りの人をまったくと言っていいほど見えてなかったのです。
勉強会を開くほど熱心な会社であれば問題はなかったが、あの会社では間違っていたのだろう。
おそらく最善だと思える行動はこうだと思います。
簡単で適当な問題をだし、さっさと終わらせる。
これをやっておけば、おそらくまた違った形になっていたのだろうと思う。
その後は俺にだけ聞こえるように暴言吐く人もいれば睨みつけてくる人もいてました。
俺は見えない聞こえない振りをして解散し先輩の後ろを歩きながら会議室を後にしました。
自分のデスクに戻り先輩が振り返ってこう言いました。
先輩のこの言葉とあの顔は今でも心に残っています。
それを聞いた瞬間当時ガラスハートだった俺は後悔と悲しみと羞恥と悔しさで心がいっぱいになると同時に…………
会社に冷めたキッカケとなりました。
その後元々社長に不満いっぱいだった社員の人たちは次々と会社を辞めていき、1年後には数少ない制作スタッフも僕だけに。
他の社員さんからの引き止めも拒否し、社長からの社員への昇格も断り会社を辞めていった。
ちょっと苦い経験でしたが、これがガラスハートに少し毛が生えるようになった経験でもあるので今の自分にとっては
少し立ち止まり考えられるようになるいい経験になったのではないかと思います。
まぁ、あれだよ。
空気を読めない奴ってことだよ。
- Newer: 新年のご挨拶
- Older: モノ作りする上で、社会人になって変わった考え方 その3